駅長日誌 12/16(土)「キハ222」の年末スペシャル取材(現状確認集会)by阿字ヶ浦駅

久しぶりに駅長日誌の配信です。
先月より体調不安定など諸事色々とありまして配信が途切れてました。
楽しみにされている方には申し訳ございませんでした。🙇‍♂️

昨日、鉄道神社計画の御神体とも言うべき「キハ222」の現状の確認と共同通信社による
取材が阿字ヶ浦駅にて行われました。
昼過ぎ第一車庫を一旦クローズしてそれぞれメンバーさん、那珂湊駅より阿字ヶ浦駅まで
列車で移動してもらい、阿字ヶ浦の留置線に留め置かれている「キハ222」の前に集合。
あちこち車両の現状などを確認しながら取材を受けて、最後に記念撮影を致しました。

「キハ222」の現状は、風雨潮風などに打たれる露天にての留置ですので相方の「キハ2005」
とともに塗装のアレ・剥がれ落ち・サビなど痛々しい現状です。
5月にすす払いイベントを行いましたが、その時点よりかなり傷みの進捗は早く感じます。
一日でも早い保存に向けての活動が必要となります。

海浜鉄道・本町商店街・商工会議所・三鉄メンバーなどと協力体制をとり、来たる新たな年には
鉄道神社計画が早期に物事が進みますことを祈ります。
どうかブログを読まれます方においてもご協力を賜ればとお願い申し上げます。

例年になく寒さ厳しき冬、ご多忙の時節ではございますが、画像にての現状お知らせとします。25348519_1009427439204934_3950243628967125055_n.jpg IMG_2801.jpg IMG_2802.jpg IMG_2805.jpg IMG_2798.jpg 


コメント

非公開コメント

プロフィール

三鉄ものがたり管理人+

全国の熱心な鉄道模型ファン、Nゲージファンの皆様へ

手持ちの名品を走らせたり、気動車の聖地ひたちなか海浜鉄道で乗ったり撮ったりの体感、鉄道模型で作ったり走らせたりを楽しみ、同好の士と鉄板(那珂湊焼きそばや海鮮焼き)で語らいの場を設け大いに懇親。学生時代の文化部の部室さながらといった感じです(^^ゞ

鉄道ファンにとっての憩いの場。なくてはならない秘密基地を手作りとアイデア、ボランティア精神でこしらえます。

毎週、来られる方々で様々な車両や話題が膨らむのも凄く楽しいものです。
皆さまの熱い思いをお待ちしております(^^ゞ


「三鉄ものがたり」とは

茨城県ひたちなか市で、
1)ひたちなか海浜鉄道に乗る撮る
2)手持ちの鉄道模型(Nゲージ)やジオラマ
3)鉄板(那珂湊焼きそばや海鮮焼き)で同好の士と語らう場、同好の士との交流の場を設け、鉄道で体感、模型で楽しむをご用意。
楽しい街興しを目指します!

気動車の聖地 那珂湊
三鉄ものがたり実行委員会

http://www.3tetsu.org